機動戦士ガンダムSEED

機動戦士ガンダムSEED

 ガンダム!ガンプラ通販 > オーブ(ガンダムSEED)(ガンプラ)

オーブ(ガンダムSEED)

南太平洋ソロモン諸島に存在する中立国家。基本言語は日本語である模様。イージス艦や戦闘ヘリなどを多数配備し、高い防衛力を誇る。


オノゴロ島はモルゲンレーテ本社と軍事基地の島でもあり、厳重な警戒態勢を敷き、人工衛星からの監視も不可能だという。


『機動戦士ガンダムSEED』において、地球連合軍GATシリーズの5機を製作したのは、オーブのモルゲンレーテ社であり、作中ではその技術を生かしてM1アストレイを開発、自国防衛のための戦力として配備していた。


その技術の裏には、地球上で数少ないコーディネイターを受け入れている国家である、と言う設定がある。


首長はアスハ家、サハク家、セイラン家など五大氏族の族長のみが継ぐことができる。しかし五大氏族は血縁よりも能力を重視しているため、ロンド・ギナ・サハクやカガリ・ユラ・アスハのような血のつながりのない養子も、族長になることができる。


オノゴロ島の名前の由来は日本神話に登場する、イザナギ、イザナミによって作られた最初の島であるオノゴロ島からである。


ザフトにマスドライバーを奪取・破壊された地球連合軍が、オーブのマスドライバー「カグヤ」やモルゲンレーテ社の技術を接収するため協力を要請するが(実際は恫喝に近い)、前代表ながら実権者のウズミ・ナラ・アスハは中立を貫く立場からこれを拒否し、連合軍の侵攻を招く。


これに対しオーブは、M1アストレイを主力とするオーブ軍に加え、身を寄せていたアークエンジェルやフリーダムガンダム・ストライクガンダム等の助力、さらにはバスターガンダムやジャスティスガンダムの援護を得て防戦。


しかし3機の新型ガンダムやストライクダガーの攻勢を凌ぎきれず、ウズミは残存勢力を宇宙に脱出させた後、モルゲンレーテ社・マスドライバー施設もろとも自爆。その後オーブは大西洋連邦の監視下に置かれることとなった。


『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』では、オーブの主権は回復し、カガリ・ユラ・アスハを代表首長に頂いている。しかし実権は地球連合寄りの宰相ウナト・エマ・セイランが握っており、大西洋連邦との同盟を結ぶ姿勢に変化している。

戻る ページトップに戻る
前へ: 次へ:

オーブ(ガンダムSEED)(ガンプラ)

Copyright(C) 2005 「ガンダム!ガンプラ通販」All Right Reserved

オーブ(ガンプラ)
MBF-M1 M1アストレイ


MBF-02 ストライクルージュ
地球連合軍(ガンプラ)
GAT-01 ストライクダガー
GAT-X103 バスターガンダム
GAT-X131 カラミティガンダム
GAT-X252 フォビドゥンガンダム
GAT-X370 レイダーガンダム
アークエンジェル


GAT-X102 デュエルガンダム
GAT-X105 ストライクガンダム
GAT-X105E ストライクノワールガンダム
GAT-X207 ブリッツガンダム
GAT-X303 イージスガンダム
FX-550 スカイグラスパー
ザフト軍(ガンプラ)
AMF-101 ディン
UMF-4A グーン
ZGMF-515 シグー
ZGMF-X09A ジャスティスガンダム
プロヴィデンスガンダム


TMF/A-802 バクゥ
TMF/A-803 ラゴゥ
ZGMF-1017 ジン
ZGMF-600 ゲイツ
ZGMF-X10A フリーダムガンダム
エターナル